いかにして役立たずを愛するか

大学時代の友人が本を出した。

自費出版なのだけれど、なのだからこそ、どうして本を出す気になったのか気になった。

思い返すと友人はそこそこ以上に面倒くさい男で、どう面倒くさいのか問われると「世界観が面倒くさい」と、同じく大学時代の女友達に評されていた。

彼女から言わせると俺も彼と同じくらい面倒くさい人物として挙げられていたのでショックだった。

友人は本を愛していた。本を読むひとも愛していたのではないかと思う。

俺が本を読んでいると、「それなんの本?」と聞いてくるような男で、実を言うと彼が俺の読んでいる本に興味を持ってくれるのが嬉しかった。

ちなみにそのときはポーランド旅行を終えたばかりだったので、ヒトラーの「我が闘争」を読んでいた。
正直、あまり知られたくなかった。しかもブックオフで100円で買ったやつだから手垢べたべたで読み込まれた様相に見えたに違いない。

とにかく、世界観が面倒くさい友人が自費出版で本を出したので、早速購入して読んだ。面倒くさい世界観全開の本だった。全開というか、全壊という感じだった。

よくもまぁ、些細な日常にこれだけ想いを馳せることができるものだと感心した。

思っていた以上に面倒くさい男だが、愛に溢れた人間なんだなと安易な感想を抱いた。

俺は、大学時代のわずかな期間しか彼を知らなくて、俺が知っていると思い込んでいた彼はものごとに対して好き嫌いが激しく、軽妙なくせに気難しいノッポだった。体長1,8m、主にロマネスコやパプリカを好むが雑食、生息地下北沢、みたいな。

しかし、本を読んでいる途中で、こいつは多分、得手不得手がはっきりしているが、基本的にはすべてが好きにカテゴライズされる面倒くさい男なんだなと思い直した。

ちょっと俺に似ていた。もしかしたら本当に俺は彼と同じくらい面倒くさい男なのかもしれない……。いやだなぁ。

彼の本のなかで特に共感をしたのが「いかにして役立たずを愛するか」というテーマを扱う章だ。

実用的なものとそうでないものを二分化して、そうでないものを切り捨てるような考え方に彼は慨嘆していた。

以下に、引用する。

私たちはしばしば物事を役に立つかどうかで見ている。それは人間に対する視点にしてもそうだ。他者が自分にとって役に立つかどうか。乱暴な言い方だけど、役に立つから、愛せるし、役に立たないなら愛するのは難しい。これは露悪でも優性主義でもなんでもない。


 ただ、これは愛する側の視点に立った話だ。確かに、他者を愛せないことは怖い。しかしながら、他者から愛されないことはもっと怖くないか。


 役に立たないと断じた他者に、そうなるかもしれない自分の姿を見出して、恐れてはいないか。役に立たない誰かを指差して嘲笑するのは、そうだったかもしれない自分を見出しているからではないか。

-省略-

 役に立とうとすることがダメだと言いたいわけではなくて、だから、愛されるために誰かの役に立ったり、愛するために誰かを役に立てたりしていたら、いずれ誰も愛せなくなるし、誰からも愛されなくなるんじゃないかってことが言いたい。

丸橋十二月「眼球で呼吸」

こいつ、本当に愛に溢れてるなぁ。うん、わかるよ。役に立つか立たないかの二元論を擬人化した輩がたまにいるけど、恰好つけてる童貞みたいだよね。

それこそヒトラーみたいだ。
知ってる? あの髭のおっさん、富国強兵するためにまず身体障碍者と知的障碍者を除くとこから始めたんだぜ。すげぇ効率的。狂ってやがる。

俺は、実用的ではない、それなんのために読むの? という本が好きだ。

発酵食品なんて作らないのに8500円もした発酵についてのレシピ本を読むし、クジラの生態についての本も読む。今日はサメの本が届いた。

数学や物理学の歴史について書かれた本を読んで頭が良くなったと勘違いするもの好きだ。

ファッション史も調べるし、たたら製鉄炉の作り方も覚えた。

でも小説は中学卒業以来あまり読んでいない。たまに司馬遼太郎とか池波正太郎を夏休み最終日に宿題をやるように慌ただしく読むことはあるけれど、基本的には小説は読まない。役に立たないから。

カフカの変身もサルトルの嘔吐も、だからなんだ? としか思えなかった。貧相な感性だ。

個人的な見解になるが、多くの小説は問題を解決するものではなく問題を提起するものだ。

俺は本を読む時、かならずなにかしら明確な答えを探して読む。この意味で、小説を読むことは俺にとってあまり有意性がない。

役に立たないから切り捨てるわけではないが、役に立たないものを好んで読もうとはしない。無償の愛は注げない。残念ながら。

それなら、多分、あるいは、どうだろう。私たちにいずれ必要なのは、無償の愛ではなくて、違っていたらごめん、愛着ではないだろうか。できれば双方向の愛着が良い。難儀なことよ。愛着が生まれるには時間がかかるから。愛着って言葉に愛って字が入ってるのは、なんて皮肉だろう。

丸橋十二月「眼球で呼吸」
https://m12gatsu.thebase.in/items/28230655

愛着……。なるほど。

彼の答えがあっているかどうかはこれから検証していくけれど、優しい着眼点だ。

ごめんよ、きみがこんなに優しい考え方の人間だとは知らなかったよ。それを知れただけでも本を買って良かった。