いかにして役立たずを愛するか

大学時代の友人が本を出した。

自費出版なのだけれど、なのだからこそ、どうして本を出す気になったのか気になった。

思い返すと友人はそこそこ以上に面倒くさい男で、どう面倒くさいのか問われると「世界観が面倒くさい」と、同じく大学時代の女友達に評されていた。

彼女から言わせると俺も彼と同じくらい面倒くさい人物として挙げられていたのでショックだった。

友人は本を愛していた。本を読むひとも愛していたのではないかと思う。

俺が本を読んでいると、「それなんの本?」と聞いてくるような男で、実を言うと彼が俺の読んでいる本に興味を持ってくれるのが嬉しかった。

ちなみにそのときはポーランド旅行を終えたばかりだったので、ヒトラーの「我が闘争」を読んでいた。
正直、あまり知られたくなかった。しかもブックオフで100円で買ったやつだから手垢べたべたで読み込まれた様相に見えたに違いない。

とにかく、世界観が面倒くさい友人が自費出版で本を出したので、早速購入して読んだ。面倒くさい世界観全開の本だった。全開というか、全壊という感じだった。

よくもまぁ、些細な日常にこれだけ想いを馳せることができるものだと感心した。

思っていた以上に面倒くさい男だが、愛に溢れた人間なんだなと安易な感想を抱いた。

俺は、大学時代のわずかな期間しか彼を知らなくて、俺が知っていると思い込んでいた彼はものごとに対して好き嫌いが激しく、軽妙なくせに気難しいノッポだった。体長1,8m、主にロマネスコやパプリカを好むが雑食、生息地下北沢、みたいな。

しかし、本を読んでいる途中で、こいつは多分、得手不得手がはっきりしているが、基本的にはすべてが好きにカテゴライズされる面倒くさい男なんだなと思い直した。

ちょっと俺に似ていた。もしかしたら本当に俺は彼と同じくらい面倒くさい男なのかもしれない……。いやだなぁ。

彼の本のなかで特に共感をしたのが「いかにして役立たずを愛するか」というテーマを扱う章だ。

実用的なものとそうでないものを二分化して、そうでないものを切り捨てるような考え方に彼は慨嘆していた。

以下に、引用する。

私たちはしばしば物事を役に立つかどうかで見ている。それは人間に対する視点にしてもそうだ。他者が自分にとって役に立つかどうか。乱暴な言い方だけど、役に立つから、愛せるし、役に立たないなら愛するのは難しい。これは露悪でも優性主義でもなんでもない。


 ただ、これは愛する側の視点に立った話だ。確かに、他者を愛せないことは怖い。しかしながら、他者から愛されないことはもっと怖くないか。


 役に立たないと断じた他者に、そうなるかもしれない自分の姿を見出して、恐れてはいないか。役に立たない誰かを指差して嘲笑するのは、そうだったかもしれない自分を見出しているからではないか。

-省略-

 役に立とうとすることがダメだと言いたいわけではなくて、だから、愛されるために誰かの役に立ったり、愛するために誰かを役に立てたりしていたら、いずれ誰も愛せなくなるし、誰からも愛されなくなるんじゃないかってことが言いたい。

丸橋十二月「眼球で呼吸」

こいつ、本当に愛に溢れてるなぁ。うん、わかるよ。役に立つか立たないかの二元論を擬人化した輩がたまにいるけど、恰好つけてる童貞みたいだよね。

それこそヒトラーみたいだ。
知ってる? あの髭のおっさん、富国強兵するためにまず身体障碍者と知的障碍者を除くとこから始めたんだぜ。すげぇ効率的。狂ってやがる。

俺は、実用的ではない、それなんのために読むの? という本が好きだ。

発酵食品なんて作らないのに8500円もした発酵についてのレシピ本を読むし、クジラの生態についての本も読む。今日はサメの本が届いた。

数学や物理学の歴史について書かれた本を読んで頭が良くなったと勘違いするもの好きだ。

ファッション史も調べるし、たたら製鉄炉の作り方も覚えた。

でも小説は中学卒業以来あまり読んでいない。たまに司馬遼太郎とか池波正太郎を夏休み最終日に宿題をやるように慌ただしく読むことはあるけれど、基本的には小説は読まない。役に立たないから。

カフカの変身もサルトルの嘔吐も、だからなんだ? としか思えなかった。貧相な感性だ。

個人的な見解になるが、多くの小説は問題を解決するものではなく問題を提起するものだ。

俺は本を読む時、かならずなにかしら明確な答えを探して読む。この意味で、小説を読むことは俺にとってあまり有意性がない。

役に立たないから切り捨てるわけではないが、役に立たないものを好んで読もうとはしない。無償の愛は注げない。残念ながら。

それなら、多分、あるいは、どうだろう。私たちにいずれ必要なのは、無償の愛ではなくて、違っていたらごめん、愛着ではないだろうか。できれば双方向の愛着が良い。難儀なことよ。愛着が生まれるには時間がかかるから。愛着って言葉に愛って字が入ってるのは、なんて皮肉だろう。

丸橋十二月「眼球で呼吸」
https://m12gatsu.thebase.in/items/28230655

愛着……。なるほど。

彼の答えがあっているかどうかはこれから検証していくけれど、優しい着眼点だ。

ごめんよ、きみがこんなに優しい考え方の人間だとは知らなかったよ。それを知れただけでも本を買って良かった。

発酵について調べてみた

独白するだけのゴリラになりたい。あと優しくなりたい。

休日にチーズを作ってみた。

ワインと牛乳だけで簡単に作れるカッテージチーズだ。

チーズの原料は乳に含まれるカゼインというたんぱく質で、ph値の低い酸性の液体を乳に混ぜることでたんぱく質を変性させて固まらせる。レモン水などでも作れるのだが、酸味がくどくなるのでワインで代用してみた。

結果、使用したワインがえっらい酸化していたため、ワインで作ったカッテージチーズは普通に酸味がくどかった…

自分はチーズが好きだ。学生時代に色々な国に赴いたが、中でも気に入っているのはポーランドの山岳地帯で生産されている山羊のスモークチーズが好きだ。

装飾された樽のような形状をしており、クランベリーのジャムをかけて食べる。

あまりにも気に入りすぎて10㎏程買ったことがある。

先日、ポーランド人と話す機会があり、あのチーズの素晴らしさを熱弁したのだが、「実はあれ、現地ではあまり人気ないよ」と言われてショックだった。

何が嫌いかよりは何が好きかで自分を語るから、別に気にしてはいないが。

原初のチーズ

基本的にまずいチーズというのに出会ったことはないが、唯一好きになれなかったチーズがある。

モンゴルで遊牧していた頃に食べさせられたハードチーズだ。

とにかく固いので、現地の人が石で割っていた。

しかもめちゃくちゃしょっぱかった。

しょっぱさの原因は塩だ。遊牧民は栄養が偏るし、遊牧するために食料の貯槽もできないため、栄養価の高いチーズを保存食としている。

保存性を高めるために必要なことは、食物の中から不要な水分を取り除くことだ。

生物にとって水は生命の源であり、だから生物はまず乾燥に対策を打つ。これはカビや菌などの微生物にも同じことが言えるので、微生物の繁殖を防ぐためには彼らが増殖するための余分な水をなくさなくてはいけない。

だから、たいていの保存食は食品内の余分な水を塩や砂糖と結合させて、微生物の生息地を極力なくすのだ。

そういうわけで、水分を失ったチーズはめちゃくちゃ固くなるし、しょっぱい。

そういえばベドウィンと呼ばれるラクダの遊牧民も同じようなチーズを食べると聞いた。

発酵とは何か

チーズを作ろうと思ったきかけは、以前購入した発酵についての本を読んだからだ。

まず発酵と腐敗は基本的に同じで、人間にとって良いか悪いかだけの違いである。

食品内のたんぱく質やデンプンなどの多糖類を微生物が分解し、アミノ酸やペプチドに変えることで香りや風味、旨味などが変わる。

発酵食品を作る微生物は大きく分けると3種類で、カビ・発酵菌・酵母である。

チーズを作る微生物はこのうち発酵菌に分類され、よく乳製品のパッケージにでかでかと書かれている乳酸菌がこれにあたる。

乳酸菌は、乳酸を発生させて液体中性から酸性に変える役割を果たす。これにより、酸性の液体内では雑菌の繁殖が抑制されるので腐敗を防ぐ。

そして、酸性値の高い環境では酵母が活発になり、分解された多糖類を酵母がさらに分解してアルコールと二酸化炭素を生成する。

アルコールは揮発性が高く、脱水作用がある。上述したように、生物は水がなくては生きていけないので乾燥から身を守るが、アルコールの中では雑菌は生命の源である水を奪われるので生きていけない。

濡れた手でアルコール消毒しても意味がないのは、雑菌が脱水してもすぐに水分を補給できてしまうからだ。

アルコール発酵

アルコールの話が出たのでついでに酒の話をしようと思う。

酒には、アルコール発酵したままの酒・醸造酒(ワイン、日本酒、ビール)と、醸造酒を蒸留してアルコール濃度を高めた蒸留酒(ウイスキー、ブランデー、焼酎)に分けられる。

これらの酒はアルコール発酵によって生成されたアルコールを含んでいるのだが、そもそもアルコール発酵とは何か。

ブドウ糖を酵母が発酵させて、エタノールと二酸化炭素を生成させることである。

このアルコール発酵は酒以外にもパンを作るのにも利用されている。

パンを生地から作ったことがある人、もしくはそういう資料か何かを見たことがある人はご存知と思うが、パン生地はイースト菌をまぜてしばらく置いておくと大きくなる。

これはアルコール発酵によって、生成された二酸化炭素が生地を膨らませているのだ。

古代エジプトでは、生焼けのパンを水につけることでさらにアルコール発酵を促進させて酒を造っていたらしいが、焼成されたパンでは酵母菌が死滅しているのでアルコール発酵はしないし、そもそもイースト菌や酵母菌の代わりにベーキングパウダーを使用している場合は菌が存在しないので再発酵はできない。

遊牧時代に飲んだ酒

肝心の酒の話は、また別の機会に書こうと思うが、せっかくアルコール発酵の話をしているので最後にひとつだけ。

モンゴルで遊牧民として生活していた時に、馬乳酒を飲んだことがある。

これは馬の乳をアルコール発酵させたものだ。

友人知人に馬乳酒の存在を当然知っているものとしてこの話をすると、まず馬乳酒を知らないひとが多くて驚いたことがある。

そこで記憶を掘り返してみたが、おそらく自分が馬乳酒を知ったきっかけは小学校低学年の時に国語の教科書に出てきた「スーホと白い馬」という話だ。

この話に興味を持って調べていた時に馬乳酒という言葉を知ったのだろう。思えば、この頃から遊牧民として生きたかったのかもしれない。

ちなみに憧れの馬乳酒はカルピスから甘さを抜いて腐らせたような味だった。

普通に吐いた。

この馬乳酒だが、馬の乳に含まれる乳糖をもとにアルコール発酵させるのだが、酵母菌はすでに出来ている馬乳酒をまぜるか、ツリガネ草科の野草をぶちこむ。

そして2~3日かけてずっと攪拌させる地獄の作業の先に、あの腐った白濁色のわけのわからない酒が完成する。

馬の乳に含まれる乳糖は全体の7%程なので、これが分解されてできた馬乳酒のアルコール含量は1~2%しかない。

こんな不味くて酔えない酒をなんのために飲むのかと聞いたら、腹をこわすためだと答えが返ってきた。

曰く、馬乳酒は1年のうちで夏にしかのむことのできないもので、これを飲むことによって現地人も腹を下すのだとか。

そして、体内から不浄なものを便として排出することで肉体を清めるらしい。

面白い考え方をするなぁ、と思ったが、何より面白かったのは死体でもいれるのかってぐらいでかい壺いっぱいに馬乳酒が造られていたことだ

一杯飲めば腹を下すのに何故あんなに大量に用意されていたのか意味が分からない。

発酵についてよりよく知るために、世界一予約のとれないレストランnomaのシェフが著した発酵ガイドを8,000円ぐらいで買ったけどあれ全然読めてないなぁ。

誰か要約してくれる人がいれば貸すので遠慮なく言ってください。

では、また。

適当な居酒屋に行くぐらいなら高いランチに行きませんか?

独白するだけのゴリラになりたい。あと良質なホラーマンガ読みたい。

去年久しぶりに会う友人とご飯と食べに行くことになったのだが、予算5千円以内の店がいいと言われたので、では男三人でちょっと敷居の高いお店のランチでもいかがかと提案してみた。

結果、洒落た店に男性器をひっさげた生き物だけで行くわけにはいかない、というよくわからない返答をもらったため、安い居酒屋を探すことになった。

しかし学生ではないのだ。久しぶりに会う友人と汚い居酒屋で肩を寄せ合いお通しのキャベツをミドリガメの如く反芻するのは御免こうむりたい。

出会う場所の空気というのは、同席する人間との会話の内容にも少なからず影響を与えると思う。

古い友人と会うというのは、人それぞれの目的があるだろう。特に、過去を懐かしみたいというのであれば、それこそ学生時代に始発までの時間を稼がせてもらった居酒屋などでもいいのかもしれない。

だが考えてほしい。社会人同士がスケジュールを合わせて会うということの難しさを。

限りのある時間をアルバムの朗読だけに使うのはもったいないと思うことはないだろうか?

例えばあなたが恋人と1年以上良好な関係を保つことができたとして、デートプランのバラエティーのなさに焦りを感じたことはないだろうか?

このふたつの質問の意味することは、仲の良い相手と長く関係を続けたいのであれば、たまには普段行かないような店に行き、普段しないようなことをしようということである。

そうすることで、知人友人の普段見たことのない顔が見えるかもしれないし、自分の新しい顔に気付くことだってある。

高いランチをおすすめする理由を端的に挙げるとすれば、充足感が段違いだからということに尽きる。

適当に入った安そうな居酒屋で使う5千円と、一週間前から調べて予約したランチの5千円ではその有難みはまったく違うことを実感してもらえると思う。

その上、ランチだから食べ終わった後でもまだまだ時間はあるのだ。例えばランチの時間に友人からおすすめされた映画や本などを午後の時間に見ることができる。

それでも5千円のランチが高いという人は、5千円の居酒屋で飲んだ後に別の店にはしごする費用を計算してみてほしい。

ランチの場合ははしごということはなく、せいぜいカフェで珈琲一杯を飲むくらいだろう。

中には夜しかできない話があるという人もいるだろうが、久しぶりに会うというのに夜しかできない話が主題という関係はちょっとどうかと思う。

あくまで自分の感性から言わせてもらえばの話だが。

ところで、冒頭に出てきた男性器をひっさげているという理由から高いランチを拒否した友人とどこに行ったかという話になるが、コの字カウンターの焼き鳥屋に行った。

高い店というわけではなかったが、友人ふたりがガブガブと高い日本酒を飲んでくれたため、ひとり1万円以上払うことになった。

ちなみに自分は酒が弱いのでほとんど飲まなかった。

次は絶対にランチに行って、会計は別々にしようと思う。その時はやつの男性器を切り落としてやろう。