映画「望み」のナイフとチェーホフの銃

「愛する息子は、殺人犯か、被害者か、それとも―――」

雫井脩介の小説「望み」の実写映画を観た。

ここ2年ほどのなかで一番苦しくて美しい映画だと思った。

「望み」というタイトル通りのテーマとは別に、息子の立場を暗示するナイフの扱い方に感心した。

「望み」のあらすじ

 一級建築士の父親とフリー校正者の母親は、父親がデザインを手掛けた邸宅で、高一の息子と中三の娘と共に幸せに暮らしていた。
息子は怪我でサッカー部を辞めて以来遊び仲間が増え、無断外泊が多くなっていた。高校受験を控えた娘は、一流校合格を目指し、毎日塾通いに励んでいた。

冬休みのある晩、息子は家を出たきり帰らず、連絡すら途絶えてしまう。翌日、両親が警察に通報すべきか心配していると、同級生が殺害されたというニュースが流れる。
警察の調べによると、息子が事件へ関与している可能性が高いという。さらには、もう一人殺されているという噂が広がる。

父、母、妹――それぞれの<望み>が交錯する。

物語の冒頭、怪我で部活を引退して荒れた息子に父親が「サッカー以外に興味のあることはないのか?」と語りかける。

若いうちからもっと色々なものに興味を持っていればよかった、何もしなかったら何もできない大人になるだけだ。考え方次第で、未来は変えられると、半ば自分の高校時代を振り返るように父親は続ける

うるせぇ。不貞腐れている年頃の高校生に未来を語るな。聞くわけないだろ、と思わず眉をひそめた。

画面のなかで石田ゆり子演じる母親も同じように渋い顔で父親を見つめ、息子は俯いて反応を示さない。

デザイナーとして成功している父親、一流高校の入学を目指し努力する娘、順調に歩んでいる二人に対し、傍目からは停滞している息子。

この時点で家族間に明暗があることが匂わされている。

事態がきな臭くなるのは、母親が息子の部屋のごみ箱から切り出しナイフの空箱を見つけてからだ。

部活を引退し、不貞腐れ、夜間外出が増えた息子が何の目的かナイフを購入していた。文面として並べれば、不穏なものを感じずにはいられない。

結局、ナイフは父親が取り上げて事務所の工具箱にしまわれる。

その後、息子は姿をくらまし、後日、息子と夜遊びをしていたと思われる同級生が殺害されたことがニュースになる。

しかも遺体には刃物でつけられた刺し傷が……。え、これってもしかして……?

小道具としてのナイフの重い存在

映画「望み」は、息子が加害者なのか被害者なのかという点が最大のミステリー要素となっている。

加害者であっても生きていてほしいと望む母親と、兄が加害者だと困ると父親に告げる娘、そして心優しい息子が加害者なはずがないと願わずにいられない父親。

三者三様の「望み」が家族を多面的に描いた、苦しくて美しい作品だ。

しかし、注目すべきは序盤以降行方が分からない息子とナイフだと主張する。

この作品に関して言えば、息子=ナイフという図式が成り立つ。

父親によって工具箱に隠されたナイフは、いわば誰も心情がわからない息子を描写している。

息子が加害者ではないのかという噂が広まり始めた段階で、聞き取りにきた警察から息子さんがナイフのようなものを所持いていなかったかと問われる。

ナイフの有無が息子の立場を決定付けるという暗示のように思えた。

また、記者から「聞き込みによると息子さんは被害者ではなくむしろ……」と母親へ伝えるシーンと時同じくして、取り上げたはずのナイフが事務所の工具箱から消えていることに父親が気付く。

事務所のスタッフに確認したところ、息子が事件発生直前に持って行ったのを目撃していたことがわかり、ショックのあまり父親は、スタッフとの会話の途中で電話を切ってしまう。

息子が行方をくらましてから父親が工具箱を確かめなかったのは、息子への信頼があったからだ。あいつが誰かを傷つけるわけがない、その思いが工具箱から父親を遠ざからせた。

ナイフが工具箱からなくなるという発想自体がなかったのだ。

ナイフが息子なら、工具箱は父親の信頼だった。しかし、現実には息子は信頼から抜け出していた。

チェーホフの銃

※ここからネタバレ

実を言うと、切出しナイフが物語冒頭に登場した時点で、ここまでの流れは予測できていた。

小説や映画好きならおそらくご存じチェーホフの銃というやつだ。

もし第一幕から壁に銃が掛けてあると述べたなら、第二幕か第三幕で、それは必ず発砲されなければならない」という、ストーリー作成において、前段で持ち込まれたものは後段で使わなければならず、そうでないなら取り上げるべきではないというルールである。

新海誠の作品「天気の子」で物語の冒頭に銃が登場した時、美しい画面の中になんて不穏なものを出すのだと思った。

そしてやはり中盤で銃は事態を変える引き金となり、終盤ではその引き金が引かれた。

「望み」に登場する切出しナイフも役割は同じだ。息子が加害者なのではないかという疑いを決定付ける銃として冒頭から登場する。

チェーホフの銃の理論に従えば、切出しナイフは鞘から抜かれなければならない。

だから最初からこの物語は幸せな結末を迎えないし、息子はひとを刺したのだと直感していた。

息子が加害者であるという状況証拠に呆然としながら、父親は息子の部屋に足を踏み入れる。そこで、あの日自身が息子に放った言葉のメモを見つける。

何もしなければ、何もできない大人になる

届いていた……。あの日反応を示さなかった息子だが、届いていた!

だとすれば、あいつはやはり俺の知っている息子だ!

父親が息子の机をひっくり返すように引き出しを開けると、思った通り、工具箱から姿を消したナイフが出てきた。

チェーホフの銃は発砲されなかった。

「切出し、規士の机の中にあった。自分の意志でナイフを置いて行った。あいつはやっていない、加害者じゃない」

事件に関わっているが加害者ではないということは、つまり……。

果たしてナイフを見つけた時の父親の気持ちはどんなものだったのだろうか。

父親は息子にそうするように切り出しナイフを胸に抱き、そして、ある場所へ向かう。

苦しくて美しい

「望み」は非常に心を揺さぶられる作品だ。

母親として、子供が加害者だとしても生きてほしいと望み、父親は息子がひとを傷つけるはずがないと信じる。

加害者か被害者か、ということが生きているか死んでいるかに直結して扱われている点はやや納得できないが、それは些末なことだ。

観ていて、父親にも母親にも娘にも共感しながら、自分だったらどう思うのか、あるいは問題が起きる前に何ができたのかと考えさせられる。いや、悩まさせられる。

家族愛を多角的に描き、登場人物の揺れ動く心情に深い共感を持たせた、苦しくて美しい映画だった。